共助会は、個人情報の取り扱いに関して、その保護に関する方針を以下のとおり定め、適切な取り扱いに努めます。
なお、本会における個人情報の利用目的や会員への個人情報の開示手続き等については、以下のとおりとなっております。
Ⅰ.個人情報の保護に関する方針
- 1.法令の遵守
- 本会は、個人情報の保護に関する法律等、関係法令を遵守するとともに規程を定め、より適正な事業執行に努めます。
- 2.個人情報の適切な取得
- 本会は、個人情報を適法かつ適切な方法で取得します。
- 3.個人情報の利用
- 本会は、個人情報をその利用目的の範囲内で利用します。
- 4.個人情報の第三者提供
- 本会は、法に基づき許容される範囲を除き、事前に御本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に提供しません。
なお、必要に応じて本会の業務の一部を委託する場合に、業務委託先に対し個人情報の一部を提供することがありますが、この場合においても、本会として業務の委託先に対する適切な監督を行います。
- 5.個人情報の適切な管理
- 本会は、保有する個人情報について、その利用目的の範囲内で、できる限り最新かつ正確な内容として保持するよう努めます。
また、その管理についても、個人情報の紛失、漏えい、改ざんがないよう十分に配慮し、安全に管理します。
- 6.個人情報の開示、訂正、追加等
- 本会は、本会が保有する個人情報について、御本人から自らに関する個人情報の開示の申し出、またその内容に関する訂正、追加等の申し出がなされた場合には、所定の手続きに従い速やかに対応します。
- 7.個人情報の取り扱いに関する苦情への対応
- 本会は、本会における個人情報の取り扱いに関して苦情が寄せられた場合には、適切かつ速やかに対応します。
- 8.個人情報保護に向けた体制整備
- 本会は、個人情報を保護するため、適切な管理体制を整備するとともに、役職員(役員を含む。)の意識啓発に努めます。
Ⅱ.個人情報の利用目的、個人情報の開示等について
- 1.本会保有の個人情報の利用目的について
- 本会における個人情報の利用目的は、以下の業務の適切な実施を図ることにあります。
- ① 退職共済に関する事項
- 次の各種届出書類に御記入いただいた氏名、会員番号、生年月日、性別、職名、住所、電話番号、口座情報、標準報酬などについては、加入者管理及び脱会にかかる業務以外には利用いたしません。
- 資格取得届
- 会員家族届
- 脱会届兼退職共済金受給申請書
- 脱会届兼脱会給付金受給申請書
- 脱会届兼返還金受給申請書
- 継続職員異動届
- 共済掛金中断届
- 共済掛金再開届
- 氏名変更届
- 標準報酬基礎届
- ② 慶弔共済に関する事項
- 慶弔共済金受給申請にあたって御記入いただいた氏名、会員番号、生年月日、住所、口座情報などについては、慶弔共済にかかる業務以外には利用いたしません。
- ③ 福利厚生資金に関する事項
- 福利厚生資金の申込み及び借入れにあたって御記入いただいた氏名、会員番号、生年月日、住所、口座情報、性別、職名などについては、福利厚生資金にかかる業務以外には利用いたしません。
- ④ その他の福利厚生事業に関する事項
- 本会が実施するその他の福利厚生事業の参加申込みにあたって御記入いただいた氏名、会員番号などについては、その他の福利厚生事業にかかる業務以外には利用いたしません。
- ⑤ 福利厚生センター事業に関する事項
- 本会が受託事業として実施する会員交流事業等の参加申込みにあたって御記入いただいた氏名、会員番号などは、会員交流事業等にかかる業務以外には利用いたしません。
- 2.個人情報の開示について
- 本会が保有する個人情報については、御本人からの申し出に応じ、開示いたします。開示を希望される場合は、以下の手続きにてお申し出下さい。
- (1)お申し出の方法等
- 窓口にお越しいただく場合は、申出書(本会に用意しています。)の提出と本人確認証明書1点(運転免許証、パスポート、健康保険証)を御提示下さい。郵送の場合は、所定の申出書(本会に請求して下さい。)及び御本人であることを確認できる証明書1点(運転免許証、パスポート、健康保険証のコピー)を同封のうえ、本会宛送付して下さい。
- <送付先>
- 〒330-0075
- さいたま市浦和区針ケ谷4-2-65
- 彩の国すこやかプラザ3階
- 一般社団法人 埼玉県社会福祉事業共助会
- ※封筒の表に「開示申出書在中」と明記いただくようお願いいたします。
- (2)回答方法
- 本会より、申出書記載住所宛書面にて回答いたします。
- 3.個人情報についての訂正等について
- 本会が保有する個人情報(保有個人データ)について、その内容の訂正、追加等を希望される場合には、以下の手続きによりご連絡下さい。
- (1)お申し出の方法等
- 窓口にお越しいただく場合は、申出書(本会に用意しています。)の提出と本人確認証明書1点(運転免許証、パスポート、健康保険証)を御提示下さい。郵送の場合は、所定の申出書(本会に請求して下さい。)及び御本人であることを確認できる証明書1点(運転免許証、パスポート、健康保険証のコピー)を同封のうえ、本会宛送付して下さい。
- <送付先>
- 〒330-0075
- さいたま市浦和区針ケ谷4-2-65
- 彩の国すこやかプラザ3階
- 一般社団法人 埼玉県社会福祉事業共助会
- ※封筒の表に「変更等申出書在中」と明記いただくようお願いいたします。
- (2)回答方法
- 本会より、申出書記載住所宛に書面にて回答いたします。
- 4.お問い合わせ窓口について
- 本会における個人情報の取り扱いについての御意見、御照会、また苦情等については、その内容に基づいて、本会事務局まで御連絡下さい。
- <連絡先>
- 一般社団法人 埼玉県社会福祉事業共助会事務局
- 〒330-0075
- さいたま市浦和区針ケ谷4-2-65
- 彩の国すこやかプラザ3階
- TEL:048-831-7547
- FAX:048-822-2888
- 5.その他
- 社会福祉法人福利厚生センターの加入・退会等にかかる契約対象職員名簿・契約対象職員退会届等の開示請求などについては、社会福祉法人福利厚生センターに直接お願いいたします。